インスタントウィンとは?仕組みや実施するメリットを丁寧に解説
X(旧Twitter)のフォロワーを増やしたい、認知度アップのために効果的なキャンペーンを企画したい……そんな時は、今人気のインスタントウィンを検討してみてはいかがでしょうか。
インスタントウィンは、X(旧Twitter)のフォロワー獲得によく利用されているキャンペーンです。この記事では、インスタントウィンの仕組みやメリット、実施の流れや注意点を解説します。
インスタントウィンとは?
すぐに結果が分かるくじ引き型のキャンペーン
インスタントウィンとは、応募したその場ですぐに結果が分かるくじ引き型のキャンペーン施策です。
ユーザーがリツイート(応募)すると、自動ですぐに抽選結果が返信される仕組みです。
応募に公式アカウントのフォローを必要とするため、X(旧Twitter)のフォロワー獲得に最大の効果を発揮します。商品の認知度向上や販売促進を狙って行うケースもあります。またInstagramやLINEでも実施可能です。
キャンペーン応募時は個人情報の入力が不要です。そのため参加のハードルが低く、すぐに結果が分かるので、ユーザーはゲーム感覚で参加できます。
インスタントウィンのメリット
まずは、インスタントウィンキャンペーンを実施するメリットを整理しましょう。
多くのフォロワーを獲得できる
参加のハードルが低いインスタントウィンは、フォロワーを短期間で一気に増やすことが可能です。
新規のアカウントを開設した直後に、フォロワー数を底上げする目的で実施するケースが多くあります。他にも、定期的にキャンペーンを行いフォロワー数を継続的に上げている企業もあります。
認知拡大ができる
参加条件としてリツイートやハッシュタグ付きの投稿を求めるため、キャンペーンや商品情報の拡散が見込めます。キャンペーンへの参加者が増え、拡散力が増せば、より高い効果を生みます。
安価な景品でも参加を促せる
参加しやすく、何度でも応募できるインスタントウィンは、安価な景品であっても参加のモチベーションを上げることが可能です。そのため、低価格の食品や日用品の大規模なサンプリングキャンペーンに利用されることもあります。
また、壁紙や動画などのデジタルコンテンツ、デジタルクーポンなどを景品に選べば、当選数を増やせるうえ、配送コストを抑えられます。
ユーザーとの絆が強まる
多くのインスタントウィンは、翌日にまた応募することができます。何度もキャンペーンに参加すると、商品やブランドに対するユーザーの親近感や信頼感が高まります。企業とユーザーの絆を強め、顧客ロイヤルティの向上につなげられます。
広告費用やキャンペーン運営の手間を抑えられる
インスタントウィンは、応募から当選発表まですべて自動化されたキャンペーンです。運営は専門業者に依頼することが多く、外注費が必要です。しかし、メディア露出や印刷物などの広告費がかからないため、トータルで見れば少ない予算で実施が可能です。
運営業務も当選者への対応や問い合わせ対応だけなので、事務局の負荷を減らすことができます。
インスタントウィンキャンペーンの主な種類
次にX(旧Twitter)のインスタントウィンキャンペーンでよく用いられている2種類の方式について、事例とともに簡単に説明します。
1.フォロー&リポスト
企業アカウントのフォロー後に、キャンペーンの投稿をリポストすると自動で抽選が行われるのが、最も一般的なフローです。次に紹介する「フォロー&プラスアルファの投稿」と比較すると、参加のハードルがより低いのが特徴です。
抽選結果は、ユーザー宛てのオートリプライやDMで届きます。当選結果とともに送られるフォームに必要事項を入力すると、その情報をもとに商品が届きます。景品がデジタルコンテンツの場合には、抽選結果とともにそのデータが送られてくる場合もあります。
2.フォロー&プラスアルファの投稿
「引用リポストにコメントを追加する」「特定のハッシュタグを付けて投稿する」「アンケートやクイズに回答する」といった、プラスアルファのアクションを参加条件にするキャンペーンもあります。多くの参加者が共通のハッシュタグやキーワードを投稿することで、トレンド入りも期待できます。トレンドに入れば、より幅広いユーザー層の目に触れることが可能です。
追加の投稿を求める場合、「カンバセーションボタン(カンバセーショナルカード)」がよく使われます。これは、あらかじめ設定しておいたテキストを挿入したツイートを自動的に作成する機能です。
カンバセーションボタンがあればユーザーはタップするだけで応募に必要な投稿ができるため、参加しやすくなります。当選連絡以降の流れは、フォロー&リポスト参加の場合と同様です。
※2022年4月18日にX(旧Twitter)の管理画面上でカンバセーションボタンが一旦廃止されましたが、現在(2023年12月時点)はBrand Networks社のツール「Brand Networks Composer」を使えば作成できるようになっています。
インスタントウィンを実施するまでの流れ
インスタントウィンを実施する際にはどんな準備が必要なのでしょうか。実施までの流れを簡単に紹介します。
ターゲットと目的、実施時期などの設定
まず、ターゲットと目的を明確に設定します。それによって、キャンペーンの実施方法や景品、クリエイティブなどが変わります。次に実施時期を決め、景品の手配を進めます。
ツールの選択
ツールを使わずにインスタントウィンを実施するのは技術的に難しいため、外部の業者に依頼し、インスタントウィンツールを使用するのが一般的です。ツールを利用することで、成果分析や参加者のリスト作成などのデータ収集も可能となります。
依頼できる業務範囲やツールの機能、必要な金額は、業者によって幅があります。複数のツールを検討して、自社の目的と予算に合ったものを選びましょう。
クリエイティブの作成
ツイートの文章や画像などのクリエイティブを作成します。クリエイティブが優れているキャンペーンは拡散力が上がります。ターゲット層が自らシェアしたいと思うような画像や動画などのクリエイティブを用意しましょう。
以上で準備は完了です。あとはキャンペーンを実施し、景品を当選者に届けます。
インスタントウィンを実施するときの注意点
インスタントウィンはメリットの多い施策ですが、注意すべき点もいくつかあります。
キャンペーン後のコミュニケーションを考えておく
インスタントウィンでは、景品をフックにフォロワーを集めるため、キャンペーン後にフォローを解除する人が一定数いると考えられます。
そうした人を定着させる鍵は、キャンペーンの途中や終了後のフォロワーとのコミュニケーションです。商品やブランドに好意や親近感を持ってもらったあと、引き続きフォローを継続してもらうためには、何を伝えればよいか、どんなやりとりをすればよいか、あらかじめ考えておく必要があります。
リプライやDMの通知数には制限がある
当選や落選の連絡をリプライやDMで行う場合は、その数の分だけリプライやDMを送ることになります。応募が多いと一般アカウントの投稿数制限(2,400件/日、DM1,000件/日)を超えてしまい、当選連絡が届かない、遅れるといったトラブルになる可能性があります。
このリスクを回避するには、X(旧Twitter)の認証アカウントになるか、運営側でキャンペーン告知の投稿頻度を調整しなくてはなりません。
認証を受けるには条件がいくつかありますが、認証を得るとアカウントの信頼性が高まります。今後もX(旧Twitter)を事業運営に活用していくのであれば、申請を検討してみましょう。
ファンになりたくなるインスタントウィンを目指そう
ユーザーが参加しやすく拡散力があるインスタントウィンは、フォロワー獲得のための施策として有効です。しかし、多くが景品を目当てにフォロワーとなるため、一定数はキャンペーン後に離れてしまう可能性があります。フォロワーを維持し、増やしていくためには、キャンペーン中や終了後にフォロワーとどのようなコミュニケーションを取るかが鍵となります。ユーザーが楽しんで参加し、商品やアカウントのファンになりたくなるインスタントウィンキャンペーンを目指しましょう。
TOPPANクロレでは、デジタルマーケティングにおける課題の発見から、Webマーケティング支援、Webコンテンツ運用後のフォローまでをお手伝いいたします。お悩みや疑問は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
- 投稿者: クロレDIGITAL
- コラム
- SNS, SNS広告, SNSマーケティング