1. HOME
  2. コラム
  3. EC
  4. ヘッドレスコマースとは?仕組みやメリットを解説
EC オムニチャネル OMO API

ヘッドレスコマースとは?仕組みやメリットを解説

ヘッドレスコマースとは?仕組みやメリットを解説

IT技術やデジタルマーケティングの進化とともにECのトレンドは日々変化し、新しいデバイスやチャネルの活用が加速度的に進んでいます。そんな変化に、スピーディーかつ柔軟に対応できるECサイトのシステム構造として注目されているのが、「ヘッドレスコマース」です。このコラムでは、ヘッドレスコマースとは何か、従来のECサイトとの仕組みの違い、導入によるメリット・デメリットを解説します。

新規CTA
目次

ヘッドレスコマースとは?

ヘッドレスコマースとは、ECサイトで顧客の目に触れるフロントエンドと、基幹システムや商品管理といったバックエンドを切り離して開発・運用するシステムです。

ECサイトにおいて、直接顧客の目に触れる部分や顧客が操作する部分(UI=ユーザーインターフェイス)をフロントエンドと呼びます。一方、顧客が注文したあとの決済処理やデータ処理、在庫管理など、顧客の目に触れない部分をバックエンドと呼びます。

ヘッドレスとは直訳すると「頭がない」という意味です。ヘッドレスコマースは、ECプラットフォームから、フロントエンドという“頭”を分離してしまうシステム構造を指します。

従来のECサイトとの違い

従来のECプラットフォームは、フロントエンドとバックエンドが一体になっている「一枚岩(モノリシック)」構造でした。これに対し、フロントエンドとバックエンドを切り離して別々になったシステム構造が、ヘッドレスコマースです。

ヘッドレスコマースでは、バックエンドに影響されることなく、PC用のECサイト、スマホアプリ、SNSといったフロントエンドのシステムを柔軟に変更することができます。

ヘッドレスコマースの仕組み

別々に構築したフロントエンドとバックエンドをつなぐ、ヘッドレスコマース開発の鍵となるのが、APIです。APIとはApplication Programming Interfaceの略で、2つのアプリケーションがお互いにやりとりできるようにする仕組みを指します。

 

ヘッドレスコマースの構造

 

ヘッドレスコマースでは、バックエンドに対して複数のフロントエンドをAPIを使って連携します。新たなフロントエンドを付け加えることもできます。ただし、APIの仕組み自体は複雑で、開発には専門的な知識が必要です。

ヘッドレスコマースが注目される背景

なぜ今、ヘッドレスコマースが注目されているのでしょうか?

端末やアクセス方法の多様化

その背景のひとつには、ユーザーが使う端末の多様化が挙げられます。かつてのECはパソコンを使ったアクセスが主流でしたが、現在はスマートフォンやタブレット、腕時計型や眼鏡型といった身に着けて利用するウェアラブルデバイスなど、さまざまな端末が使われるようになりました。

それに伴い、ECサイトへのアクセス方法も多様化しています。Webブラウザからだけでなく、スマホアプリやSNS、そして音声アプリからもネットショッピングが楽しまれるようになっています。

オムニチャネルやOMOの普及

最近の消費行動では、顧客は店舗で下見をした商品をネットで購入したり、ネットで注文した商品を店舗で受け取ったりと、オンラインとリアルの間を自由に行き来するようになりました。さらに、個々の顧客の行動データをもとにしたパーソナルなレコメンドやサービスの提供も、オンライン・オフラインの境目を超えて可能になってきています。

身近な例として、大手アパレル企業のユニクロがオンラインストアで販売するセミオーダースーツがあります。豊富なサイズバリエーションのなかから自分に合う一着を選んだうえで、着丈や袖丈の補正情報を入力。リアルでなければできない試着や採寸は店舗が対応し、注文はECサイトやアプリで受け付ける仕組みです。配達のほかに店舗での受け取りも可能で、一度登録したサイズは顧客情報として記録され、次回からはECサイトでも店頭でも簡単に注文することができます。

このようなオンラインでもリアルでも同じ品質のサービスが受けられる「オムニチャネル」や、オンラインとリアルの境目を意識させないシームレスな購買体験ができる「OMO(Online Merges with Offline)」が普及してきたことも、近年の大きな変化と言えるでしょう。

これらの変化に対応するためには、多様なデバイスやチャネルに最適化するUIが求められます。同時に、顧客情報やセキュリティを一元的に管理しながら、柔軟に進化を続けられるバックエンドも必要になってきました。そこで、フロントエンドとバックエンドを切り離して構築するヘッドレスコマースが登場し、注目が集まっているのです。

 

Check

OMOやオムニチャネルについて詳しくは、こちらもご覧ください。
OMOとは?O2Oやオムニチャネルとの違い、事例を解説

ヘッドレスコマースのメリット

ヘッドレスコマースでECを構築すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

柔軟なUX改善施策をスピーディーに実行できる

ヘッドレスコマースでは、UX(ユーザーエクスペリエンス)を改善するための施策をスピーディーに、柔軟に行うことができます。

UXとは、ユーザーが商品やサービスを通じて得る体験のことで、満足感や心地よさといった感覚的な評価も含みます。例えば、フロントエンドであればデザインの美しさや購入手続きのしやすさが、バックエンドでは、素早い配送や問い合わせ対応といったことが、UXに影響します。

UXはリピーターを増やし、利益率を上げるためのファクターです。その改善には、アクセスデータやユーザーの声などから課題を発見し、それを解決する取り組みをスピーディーに継続的に行うことが求められます。

しかし、一枚岩構造のECプラットフォームの場合、バックエンドとフロントエンドの調整に時間と手間がかかるため、修正や検証を素早く繰り返すことは簡単ではありません。

一方、フロントエンドとバックエンドが分離したヘッドレスコマースでは、担当者はそれぞれの専門分野に集中することができ、時間や工数を抑えることができます。

また、UIの自由度が向上してデザインの変更も容易になり、それぞれのデバイスごと、チャネルごとに最適なUIを採用することも可能になります。バックエンドでは、日常的なメンテナンスも含めて迅速なアップデートができます。こうしたメリットを受けて、ヘッドレスコマースではUX改善の取り組みをスピーディーに進めることができるのです。

多様なチャネルを効率的に追加できる

ヘッドレスコマースでは大がかりなシステム変更をせずに、SNSやブログ、企業サイトといった自社メディアにECの機能を持たせることができます。

また、AIスピーカーを使ったボイスコマースや、店頭のサイネージを利用するECのような、これまで難しかった販売チャネルの開拓も可能です。

ヘッドレスコマースによって多チャネル化が実現すると、顧客は特定のURLにアクセスしなくても、さまざまなタッチポイントから商品を購入できるようになるでしょう。その結果、ECの集客力がアップし、コンバージョン率も向上すると考えられます。

OMOやオムニチャネルとの相性の良さ

前述のように、OMOやオムニチャネルでは、さまざまなタッチポイントで得た顧客の購買行動データを統合し、オンライン・オフライン関係なく、同等の購買体験を提供します。

基幹システムや顧客管理、セキュリティといた機能と複数のチャネルをつなぐヘッドレスコマースなら、こうしたOMOやオムニチャネルに柔軟に対応することが可能です。OMOやオムニチャネルを視野に入れてECサイトを構築する場合は、ヘッドレスコマースの導入を検討するといいでしょう。

ヘッドレスコマースのデメリット

最後にヘッドレスコマース導入のデメリットをお伝えします。

プラットフォームの再構築には時間と費用がかかる

ヘッドレスコマースのEC構築は、従来のEC構築よりも難易度が高くなります。現行の一枚岩構造をヘッドレスコマースに変えるには、複雑なバックエンドの仕組みを変更しなければならず、かなりの時間と費用がかかります。

API連携をはじめとした専門的な知識が不可欠

ヘッドレスコマースを実現するには、API連携をはじめとした専門的な知識と技術力が不可欠です。高い技術を持ったスタッフがチームにいない場合には、ヘッドレスコマースの構築に詳しいパートナー企業やベンダーに依頼する必要があります。

ヘッドレスコマースなら柔軟に進化するECを実現できる

ヘッドレスコマースを導入すると、変化が激しいEC市場のトレンドに柔軟かつ素早く対応できるようになります。開発の柔軟性が増すため、チャネルごとにUIを最適化することもできます。その結果、UXの改善が進み、リピーターの増加や利益率の向上につながります。

ただし、開発に費用や時間がかかるヘッドレスコマースは、すべてのECサイトに適しているわけではありません。導入する場合は、自社のEC事業の方向性や規模、予算に合わせた十分な検討が必要です。

ヘッドレスコマースに関心をお持ちの方へ。サイトの立ち上げやリニューアルを検討中ですか?TOPPANクロレでは、ECサイトのプランニングから構築、開発、運用までをお手伝いします。どのような悩みでもまずは相談ください。 お問い合わせはこちら

ShopifyはAPIを開放しているので、ヘッドレスコマースにも最適です。TOPPANクロレではShopifyでのEC構築をサポートしています。Shopifyについての詳しい資料はこちらをご覧ください。

ShopifyがEC構築に選ばれる理由 無料eBookダウンロード

関連記事

  • メールマガジン申し込みへ
  • 新規CTA
  • 新規CTA
  • お役立ち資料自社ECの教科書
  • お役立ち資料ECマーケティング施策
  • お役立ち資料shopifyが選ばれる理由
  • お役立ち資料shopifyのいいところ
  • 新規CTA
  • お役立ち資料SNS初心者講座
  • お役立ち資料Instagram初心者講座
  • お役立ち資料Facebook初心者講座