店舗の基本設定【TikTok Shopはじめました 第2話】

5月某日、TikTok Shopがついに日本進出ー。その情報をキャッチした我々は、新しい販売チャネルの確立を目指し、「TikTok Shopプロジェクト」を始動させました。
弊社は自社事業として「キング枕」を運営しており、Shopifyで構築した自社ECサイトをはじめ、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングといった大手モールでも販売を行っています。
本連載は、「TikTok Shopって実際どうなの?」「出店の手順がわからない」といった疑問を抱える方に向けて、弊社が実際にTikTok Shopを開設していくまでの過程を、記録・公開していくコラムです。自社でのチャレンジだからこそ書ける、リアルな体験を通じて、みなさまの出店判断や運用のヒントになれば幸いです。
Check
TikTok Shopの機能や特徴をより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
【日本でも提供開始】TikTok Shopとは?主要機能や出店の手順、成功のポイントを解説
■この記事を書いた人
おぐら
TOPPANクロレ株式会社/ECビジネスG所属
TikTok Shop構築・運営のプロジェクトマネージャー。
日々発生するリアルな課題とチームの試行錯誤を、最前線からお届けします!

前回のあらすじ
新たな販売チャネルとして「TikTok Shop」の開設プロジェクトが始動。第1話では、最初の関門であるセラーアカウントの開設を行いました。第2話である今回は、店舗の基本設定を中心に解説いたします。
Check
第1話は以下よりご覧ください。
TikTok Shopアカウント登録までの流れ【TikTok Shopはじめました 第1話】
第2話の概要
今回はTikTok Shop管理画面での、②店舗の基本設定(配送設定、銀行口座登録)を中心にお話しいたします。
特に配送設定はEC運営者であれば馴染みのある内容ではありますが、送料無料設定はやり方に癖がありますのでお見逃しなく。
ちなみにTikTok Shop管理画面にログインすると、下記のように運営準備の案内がありますので、順を追って設定していけば問題なく設定が可能です。
配送設定
①倉庫設定
配送設定をする上で、倉庫情報の入力を行います。
設定画面:右上の「ショップマーク」>マイアカウント>アカウントの設定>倉庫の設定
※TikTokの公式アナウンスには、『この住所は、宅配業者による集荷を手配するためにTikTok Shopによって使用されます(集荷サービスのみ)』と記載されているものの、今回はネクストエンジンを導入している既存の運営スキームに則るため、TikTok Shopから直接倉庫に連携されるスキームは考えておりません。
②配送料テンプレート設定
配送設定では、各都道府県に対しての配送料設定が可能です。
設定画面:注文>配送設定>配送料テンプレートを管理
今回はShopifyサイトに則り、北海道・沖縄は各々別料金、その他の都府県は一律での設定にしています。ここで注意が必要なのが、ECサイトではよくある「離島は別料金」という設定ができないことです。あくまで設定上は都道府県単位となりますので、例えば小笠原諸島は通常のECサイトでは離島料金となりますが、TikTok Shopでは東京都の送料となってしまいます。
※キング枕では離島料金を分けていなかったため問題にはなりませんでしたが、対処法は検討中です。
③送料無料設定
これまたECサイトではよくあるプロモーション施策の「送料無料」ですが、実は上述の配送設定箇所からの設定ではありません。送料無料は「プロモーション」の設定画面から設定します。
設定画面:マーケティング>プロモーション>送料無料割引
Shopifyのキング枕サイトでは、5,500円(税込)で送料無料のプロモーションをしているので、Shopifyサイトに倣って設定しています。
なお今後、商品登録方法のご紹介の際にも言及しますが、TikTok Shopの商品登録は税込価格での登録となりますので、送料無料プロモーションの最低購入金額も税込価格で設定しております。
銀行口座登録
TikTok Shopでの販売にあたって、売上を受け取る入金先の銀行口座登録が必要となります。
右上の「ショップマーク」>マイアカウント>アカウントの設定>銀行口座
下記情報を入力して設定完了です。
- 支払い方法
- 銀行名
- 口座タイプ
- 受取人の名前
- 銀行口座番号
- パスワード:任意のパスワードを入力 ※6桁の数字
ここまでで店舗の基本情報設定は完了です!
■現場のホンネTiktok Shopの基本設定にあたって、詳細なマニュアルが用意されています。
我々はマニュアルの存在を知らずに設定を進めてしまったため、送料無料の設定画面がわからず、一度は設定をあきらめかけました。各種設定自体はEC運営に慣れている方であれば、さほど難しい作業ではないと思います。今回は想定以上にボリュームが多くなってしまったため、②店舗の基本設定に留まってしまいましたが、次回こそはもう少し”TikTok Shopらしい”情報をお届けできればと思います。
■第2話まとめ
対応したこと | ①配送設定(配送料テンプレート・送料無料設定) ②銀行口座登録 |
直面した課題 | 送料無料をどの画面から設定すればよいか |
課題に対する対応 | 送料無料は配送設定ではなく、プロモーションから設定する! |
学びのポイント | 1. 配送料テンプレート設定にあたって、「離島料金」の設定が不可 2. 送料無料はプロモーション画面から設定する |
次回は、③Shopify連携アプリの導入と④商品情報の連携を解説いたします。
Shopifyサイトとの商品・在庫・受注データの連携を目指し、ハックルベリー社提供アプリであるCoreLinkを導入したところ、設定不備により本来非公開の商品までTikTok Shopで公開されていた話など、リアルな体験をありのままお届けいたします。
Coming-soon…
TOPPANクロレの「TikTok Shopを活用したEC販促支援サービス」に興味のある方は、下記ページ内のお問い合わせよりご連絡ください。
https://digital.toppan-colorer.co.jp/new/media-250707/
TOPPANクロレは、デジタル・アナログの幅広い支援で貴社のECビジネスをサポートいたします。TikTok Shopを活用したEC支援サービスの拡充も開始しておりますので、お気軽にご相談ください。
- 投稿者: クロレDIGITAL
- コラム
- SNS, EC, TikTokshop