TikTok Shopアカウント登録までの流れ【TikTok Shopはじめました 第1話】

5月某日、TikTok Shopがついに日本進出ー。その情報をキャッチした我々は、新しい販売チャネルの確立を目指し、「TikTok Shopプロジェクト」を始動させました。
弊社は自社事業として「キング枕」を運営しており、Shopifyで構築した自社ECサイトをはじめ、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングといった大手モールでも販売を行っています。
本連載は、「TikTok Shopって実際どうなの?」「出店の手順がわからない」といった疑問を抱える方に向けて、弊社が実際にTikTok Shopを開設していくまでの過程を、記録・公開していくコラムです。自社でのチャレンジだからこそ書ける、リアルな体験を通じて、みなさまの出店判断や運用のヒントになれば幸いです。
■この記事を書いた人
おぐら
TOPPANクロレ株式会社/ECビジネスG所属
TikTok Shop構築・運営のプロジェクトマネージャー。
日々発生するリアルな課題とチームの試行錯誤を、最前線からお届けします!

TikTok Shopを開設した背景
5月某日、TikTok Shopが日本に進出する情報をキャッチアップいたしました。
弊社は自社事業として「キング枕」を運営しており、既存のECモールや自社サイトによる販売チャネルを複数確立しています。そんな中、新たな販売チャネルとして注目されたのが「TikTok Shop」でした。
弊社は、クライアント企業様のEC支援事業も行っているため、新しいチャネルの可能性をいち早く検証・実践することは、社内外にとって重要な意味を持ちます。
TikTok Shopの開設は、自社の売上拡大という目的はもちろんのこと、支援先企業への知見提供という側面でも大きな意義がありました。
こうして我々は、正式にTikTok Shop開設に向けた取り組みをスタートさせることになったのです。
「キング枕」とは
今回、TikTok Shopを開設するのは、弊社ECチームが運営している「キング枕」です。主力商品である「王様の夢枕」をはじめ、抱き枕やクッション、足枕など、多様なアイテムを取り添えています。現在は、Shopifyで構築した自社ECサイトを中心に、楽天・Yahoo!ショッピング・Amazon(ベンダー)といった主要ECモール販売に展開しており、今回のTikTok Shop出店は、さらに新しいお客様との接点を広げる取り組みになります。
本店サイト | https://www.king-makura.com/ |
楽天市場 | https://www.rakuten.co.jp/ossya/ |
Yahoo!ショッピング | https://store.shopping.yahoo.co.jp/ossya/ |
現在のシステム構成
TikTok Shopとは?
TikTok Shopとは、ショート動画を投稿・共有するSNS「TikTok」上で商品を直接販売できるEC機能です。 動画やライブ配信を通じて商品を紹介し、視聴者がその場で購入まで完結できるのが大きな特徴で、エンタメ性と購買体験が融合した新しいコマースの形として注目を集めています。
Check
TikTok Shopの機能や特徴をより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
【日本でも提供開始】TikTok Shopとは?主要機能や出店の手順、成功のポイントを解説
TikTok Shop開設のフロー
まず初めに、TikTokアカウントを持っていなくても、TikTok Shop開設は可能です。加えてECサイトを持っていなくてもTikTok Shopは始めることができます。
今回は自社事業としてShopifyで構築したECサイトがありますので、ShopifyとTikTok Shopの連携をして、TikTok Shopの開設を目指します。
出店~販売までの大きな流れは以下の通りです。
第1回である今回は、主に「①TikTokセラーアカウント登録」をメインに解説いたします。
TikTokセラーアカウント登録
ステップ①:セラーセンターからメールアドレスの登録
メールアドレスを登録すると、登録したメールアドレス宛に二段階認証コードが送られます。
※このとき入力したメールアドレスは、のちにTikTok Shopのオーナーとなるメールアドレスになります
コードを入力すると、「業種」選択画面へと切り替わります。
法人として開設する方は、下記「コーポレートセラー」を選択します。
※キング枕も法人としてのTikTok Shop開設となりますので、コーポレートセラーとして登録
ステップ②:事業の詳細を記入
会社情報を登録します。なお、登録にあたって以下を準備しておく必要がありますので、予めご準備ください。
- 法人番号
- 過去6か月以内に発行された登録証明書または印鑑証明書
- 会社代表者の氏名と生年月日
- 日本のパスポート・運転免許証・または就労許可のある在留カード
※会社代表者の書類が必要 - ショップの代表者氏名と住所
- 住所証明(過去3カ月以内に発行された日本のパスポート・銀行取引明細書・クレジットカード利用明細書・公共料金請求書・住民票など)
ステップ③:連絡先の設定と本人確認
連絡先の役割を設定したら、本人確認を実施します。
本人確認の「認証」ボタンをクリックするとQRコードが表示されますので、携帯電話のカメラでQRコードを読み取ります。
※デスクトップ上でもカメラが起動して本人認証が可能ですが、以降は携帯電話での作業工程となります。
QRコードを読み込むと、本人確認専用のカメラが起動しますので、指定した身分証明書をカメラで読み取り、次のステップに進めればOKです。 身分証明を含む連絡先情報の登録ができれば、あとはショップ情報を入力し、アカウント開設申請が行われますので、作業は完了となります。
■現場のホンネよーいどん!で、TikTok Shopセラーアカウント開設を始めましたが、法人登録の場合、必要書類をアップロードするにあたっては、リアルタイムでの本人認証をしないといけません。ファイルアップロードは不可なのです。
申請を進めると画面にQRコードが表示されるため、スマートフォンのカメラでQRコードを読み取ります。すると本人確認のための専用カメラが起動しますので、必ずその場で実物を用意してリアルタイム撮影を行います。
弊社の場合はその後の審査は時間がかからず、即時アカウント登録ができました(わずか10分もかからずだった記憶ですが、状況によって変わる可能性はあるかと思います)。
お伝えしたいことが多く、今回は初期も初期のセラーアカウントの登録に終始してしまいましたが、次回はTikTok Shopの管理画面もお見せしつつ、より”TikTok Shopらしさ”のある記事をお届けできればと思います。
■第一話まとめ
対応したこと | TikTok Shopアカウントの開設 |
直面した課題 | 登録にあたって会社代表者の情報と本人確認が必要であること |
課題に対する対応 | - |
学びのポイント | 「セラーアカウント登録」にあたっては、担当者だけではなく、会社代表者も同席した上で対応が必要であること(もしくは本人確認できる書類の原本を用意しておく必要があること) |
次回は、②店舗の基本設定 ③Shopify連携アプリの導入を解説いたします。
配送設定において、送料無料が通常の配送設定画面とは別の画面での設定になり翻弄された話…など、TikTok Shopの細かすぎる壁が多分にありましたので、ぜひ皆さんにご紹介できればと思います。
Coming-soon…
TOPPANクロレの「TikTok Shopを活用したEC販促支援サービス」に興味のある方は、下記ページ内のお問い合わせよりご連絡ください。
https://digital.toppan-colorer.co.jp/new/media-250707/
TOPPANクロレは、デジタル・アナログの幅広い支援で貴社のECビジネスをサポートいたします。TikTok Shopを活用したEC支援サービスの拡充も開始しておりますので、お気軽にご相談ください。
- 投稿者: クロレDIGITAL
- コラム
- SNS, EC, TikTokshop