コラム|TOPPANクロレ

コンバージョン率(CVR)とは?平均値や計算方法、改善施策を解説|TOPPANクロレ

作成者: クロレDIGITAL|2021/04/12 0:09:53

Webサイトをうまく活用できているかどうかの指標のひとつにコンバージョン率があります。コンバージョン率とは、そのWebサイトがどのくらいの成果を上げているかを示す数値です。この記事では、コンバージョン率はどのように計算するのか、コンバージョン率を上げる、つまりWebサイトの成果を上げるにはどうすればよいのかを説明します。

目次

コンバージョン、およびコンバージョン率とは何か

コンバージョン率は、Webサイトの運営にはとても重要な指標です。まずは、コンバージョンおよびコンバージョン率について理解しましょう。

コンバージョンとは何か

コンバージョンとは、英語で「転換」「変換」などの意味です。

Webマーケティングにおいては、Webサイトの運営者がサイト上に設定している「成果」を、アクセスしてきたユーザーが達成することを指します。

この場合の「成果」が何であるかは、Webサイトの目的によって異なります。ECサイトの多くは、商品・サービスの購入や契約が「コンバージョン」となります。一方、ECサイト以外のWebサイトでは、問い合わせフォームからの問い合わせや各種資料・eBookのダウンロード、メールマガジンの登録、資料請求などを「コンバージョン」と定義します。

コンバージョン率とは何か

コンバージョン率(CVR、Conversion Rate)は、アクセスしてきたユーザーのうち、どのくらいがコンバージョンに至ったかを示す数値です。Webサイト全体、ページ別、カテゴリ別、Webサイトへの流入経路(チャネル)別など、さまざまな角度で算出し、Webサイトの最適化のための分析などに活用できます。

Webサイトの成果を上げるためには、コンバージョン率を上げなくてはなりません。アクセスが多くてもコンバージョン率が低ければ売上は増えず、アクセスが伸びなくてもコンバージョン率が上がれば、売上は増えるでしょう。コンバージョン率は、Webサイトをどのように改善するかという計画を立てるための重要な指標なのです。

コンバージョン率の求め方

コンバージョン率の計算方法と、平均的なコンバージョン率を知っておきましょう。

コンバージョン率の計算方法

コンバージョン率は、次の式で求められます。

コンバージョン率(%)=(コンバージョン数)÷(セッション数)(※1)

ただし、求めるコンバージョン率によって、どのコンバージョン数やセッション数を用いるかが異なります。

  • 総コンバージョン率(%)=(総コンバージョン数)÷(総セッション数)
  • ユニークコンバージョン率(%)(※2)=(ユニークコンバージョン数)÷(ユニークユーザー数)(※3)

※1:「セッション」とは、あるWebサイトに訪問して、そのサイトから去るか、ブラウザを閉じるまでの一連の流れ。
※2:「ユニークコンバージョン数」とは、ユーザー単位でカウントするコンバージョン数のこと。1人のユーザーが同じ広告から商品を何回か購入してもユニークコンバージョン数は「1」となります。
※3:「ユニークユーザー数」は、ある期間内にサイトに訪れたユーザーの数です。同じユーザーが何度訪れても「1件」とカウントします。

平均的なコンバージョン率は?

コンバージョン率の平均値は、何をコンバージョンと設定するかによって異なります。

商品購入をコンバージョンに設定している場合は、一般的なコンバージョン率は1%から3%前後です。BtoB業種では、問い合わせや資料請求などをコンバージョンに設定していることが多く、コンバージョン率が10%ほどになるサイトもあります。ただしこれらの値はあくまで一般的な数値であって、実際のコンバージョン率はそれぞれのWebサイトやその他の条件で変動します。

また、傾向としては、商品の価格が高いほど商品購入のコンバージョン率は低くなり、商品のブランドが強ければ、そのコンバージョン率は高くなっています。また、コンバージョンが商品購入ではなく問い合わせやeBookのダウンロードなどの場合、商品購入よりも気軽に申し込むことができるので、コンバージョン率は高い傾向にあります。

コンバージョン率を上げるためには

Webサイトのコンバージョン率を上げるには、いくつもの施策がありますが、基本はユーザーにとって便利で役に立つサイトをつくり、ユーザビリティを向上させることです。そのためには、大きく分けて次のような施策を実行します。

  • Webサイトの目的に合ったユーザーを集める
  • Webサイトの構成を改善する
  • ユーザーのストレスを減らす
  • ユーザーにとって魅力のあるページをつくる

Webサイトの目的に合ったユーザーを集める

Webサイトの目的に合ったユーザーを集めるため、次のような施策を行います。

ターゲットのペルソナを明確化する

Webサイトのターゲットとなるユーザーのペルソナ(架空の人物像)を設定し、ペルソナに合わせてWebサイトをつくります。それによってターゲット層、つまりコンバージョンしやすいユーザーのアクセスの割合が増え、コンバージョン率アップにつなげることが可能です。また、ターゲット層以外のユーザー、つまりコンバージョンしにくいユーザーのアクセスを減らすことでも、コンバージョン率はアップします。

集客キーワードを再考する

アクセスがあってもコンバージョンしない場合、コンバージョンしにくいユーザーのアクセスを集めているのかもしれません。ユーザーはどのような意図で、どんなキーワードで検索しているのか、どんなキーワードで検索するユーザーがコンバージョンしやすいのかを研究しましょう。キーワードの選び方一つで、ターゲット層のアクセスを集め、ターゲット層以外のアクセスを減らすことができます。
コンバージョンしやすいキーワードがあれば、キーワードに合わせてサイトのコンテンツを修正しましょう。

Webサイトの構成を改善する

Webサイトの構成を改善するため、次のような施策を行います。

サイドカラムやフッターなどを改善する

サイドカラム(Webページの右または左の領域)フッター(Webページの一番下の領域)などは、コンテンツに関係なく、すべてのページに共通する部分です。この部分には、多くの場合、コンバージョンにつながる導線も配置されています。特にコンバージョンが問い合わせや資料請求の場合、この部分に適切な導線を配置すれば、すべてのページでコンバージョンアップにつなげることも可能です。

コンバージョンへの導線を見直す

コンバージョンしにくいWebサイトには、コンバージョンに至る導線がわかりにくいものがあります。
情報が多すぎてコンバージョンへの導線がどこにあるのかわかりにくい場合は、ページの途中にもコンバージョンへの導線を配置したり、不要な要素を除いたりして内容を整理しましょう。
また、コンバージョンに必要な導線が存在しないページの場合、わかりやすい場所にコンバージョンへの導線を配置して、ユーザーを逃さないようにしなくてはなりません。

コンバージョンへのリンクやバナーを工夫する

コンバージョンへの導線となるリンクやボタンは、わかりやすいものにしましょう。周りに埋もれず目立ち、そのリンクやバナーをクリックしたら何が起こるのかをはっきりさせる必要があります。また、長いページには、コンバージョンへの導線となるリンクを複数設置します。
すべて、ユーザーの目線でチェックし、クリックしたくなる工夫をすることが必要です。

ユーザーのストレスを減らす

ユーザーのストレスを減らすため、次のような施策を行います。

スマートフォンから楽に使えるようにする

現在、Webサイトを見ているユーザーの多くは、PCではなくスマートフォンを使っています。コンバージョン率をアップするためには、スマートフォンユーザーからも使いやすいWebサイトが必要です。
自社のWebサイトが、スマートフォンからも見やすく操作しやすいかを確認しておきましょう。特にサイドカラムやフッターは、スマートフォンで表示するとレイアウトが崩れてしまい、タップしにくくなることがあるので注意してください。

表示のスピードを上げる

ページが表示されるまでに時間がかかると、ユーザーは離脱してしまいます。特に、スマートフォンユーザーは電波状況の悪い場所にいる場合もあるので、表示スピードの速さは重要です。
ページデザインをシンプルにしたり、コンテンツを整理したり、不要なページ遷移を減らしたり、Webサイトのサーバーを強化したりして、できるだけ速く表示されるようにしましょう。

フォームの入力項目を見直す

問い合わせや個人情報入力用のフォームで入力項目が多いと、ユーザーのストレスになります。フォームの入力項目は最低限にして、素早く入力完了できるようにしましょう。特にスマートフォンユーザーは入力項目が多いと離脱しがちです。

コンバージョンしやすい成果にする

コンバージョンにあたるものが何かによっても、コンバージョン率は変わります。商品購入などユーザーに費用が発生する成果は、コンバージョンしにくいものです。逆に、資料請求や問い合わせなど費用の発生しない成果は、コンバージョンしやすくなります。

魅力のあるページをつくる

正確かつ魅力的に商品のことを伝える

商品ページに誘導する文章と、商品を紹介しているページの内容に矛盾や違和感があれば、ユーザーは不安になり、Webサイトを離脱してしまいます。また、誘導する文章はペルソナのニーズに応えるものでなくてはなりません。
さらに、テキストだけでなく、動画や図解などのさまざまな方法により商品をわかりやすく伝えることができます。

ユーザーを逃さないファーストビューをつくる

ファーストビューの印象が悪いと、多くのユーザーが離脱してしまいます。それを防ぐためには、トップページの改善が欠かせません。トップページには、大きな写真やバナーだけでなく、商品や企業についての情報を適切に盛り込み、Webサイトの目的をはっきりさせて、ユーザーの信頼を得るようにしましょう。

Check

コンバージョン率とファーストビューの関係性については、以下のコラムで詳しく解説しています。
ファーストビューとは? 重要な理由やCVアップにつながるポイントを解説

ランディングページをつくり込む

ユーザーに、商品購入や資料請求などコンバージョンにつながる行動を起こしたいと思わせるような、魅力的なランディングページを作成します。購入できる商品がどれほど魅力的か、ダウンロードできる資料がどれほど業務に役立つのかといったメリットを十分に訴求しましょう。

コンバージョン率をアップするためには、売り手側ではなくユーザー側の目線でWebサイトを見直す必要があります。

Check

ランディングページを最適化する施策(LPO)について、以下のコラムで詳しく解説しています。
LPOとは?基本プロセス、SEOとの違いや継続施策のポイント


コンバージョン率はつねに計測と改善を繰り返す必要がある

コンバージョン率は推移が重要です。どういう施策を行ったことでコンバージョン率が上がったのか、反対にコンバージョン率が下がったときは何が原因なのかをきちんと把握しておきましょう。
これらの検証を繰り返し、Webサイトを少しずつ改善していくことで、より成果の上がるWebサイトになっていくのです。
検討の末に取り入れた対策が自社サイトに合っているか迷うこともあるかもしれません。しかし、ユーザーのニーズを丁寧に分析し地道な改修を施すことは、求められるコンテンツ実現への一歩を意味します。
焦らず解析を続けることで需要と供給を上手くマッチさせ、コンバージョン率アップによって売り上げにつながるサイトへと成長させていきましょう。

TOPPANクロレでは「デジタルマーケティング支援サービス」を提供しています。ECマーケティングをどう進めるか検討している方はお気軽にご相談ください。

無料eBOOK「売れるサイトに育てる!目的別ECマーケティング施策」では、 売上を伸ばしていくために必要な施策について解説しています。ECサイトの構築・リニューアル・改善のご参考として、ぜひご一読ください。