MEOとは?地図検索から集客する施策を解説

2021/05/17 00:00:00
Webマーケティング
MEO
販売促進

shutterstock_1340555198

 

MEOとは、Googleでユーザーが「地域名+業種」で検索した際に、お店の情報や地図を検索結果の上位に表示させる施策です。
具体的にMEOとはどのようなものなのか、その仕組みや今注目されている理由、活用する際の注意点をお伝えします。

広告予算の決め方とは Web広告ならではの数値管理 無料eBookダウンロード
  
SNSマーケティング・SNS採用に関連するお役立ち資料をご用意しています
SNS運用のポイントや成功事例、最新トレンドなど、すぐに実践に活かせるノウハウを
詰め込んだ資料をご覧いただけます。

目次

MEOとは?

 

MEOは、Map Engine Optimizationの頭文字を取ったもので、日本語では「地図エンジン最適化」と訳されます。

WEBで店舗を検索している方に向けて、地図情報と併せて広告を表示する施策です。

今すぐにお店に行きたいユーザーに対して、集客効果を狙える施策と言えるでしょう。
例えばGoogleで店舗を検索する際、「東京駅 カレー」「新宿 花屋」というように検索すると、検索結果ページの上位に地図と店舗情報+画像が3件まで表示されます。ユーザーの評価(星印)があれば、それも表示されます。MEOはこの場所に表示させることを目的として行います。

 

MEO_example

 

ユーザーがGoogleアカウントにログインした状態であれば、地域名を入れず、ラーメン、雑貨など探したいお店の業種を入れるだけでも、検索したときの現在地に近い店舗を表示します。

 

MEOの仕組み

 

ユーザーがスポットやエリアに関連する検索をGoogleで行った際、検索ワードに合ったスポット、エリアを検索結果として地図で表示する仕組みを、ローカル検索と言います。MEO対策が目指すのは、このローカル検索結果における上位表示です。
ローカル検索での表示順位がどう決まるかという具体的なロジックは、通常の検索結果の順位と同様に公開されていません。

ただし、検索された語句と登録されたビジネス情報の「関連性」、検索キーワードとして入力した地域名と店舗の「距離」、店舗の「知名度」の3点が表示順位を決定するとされています。

 

SEOとの違い

 

MEOもSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)も、検索エンジンの検索結果で上位表示を目指すという点は同じです。

しかし、SEOが検索結果ページにおける「Webサイト」の掲載順位を上げる対策なのに対し、MEOは基本的にGoogleマップ上に表示される「店舗情報」の順位を上げる施策です。SEO対策ではキーワードの精査とWebサイトの価値の向上を行いますが、MEO対策ではお店の概要や魅力を正しく登録することや、口コミ対策が必要となります。

 

 

MEOが注目されている理由

 

今、集客を効率的に行いたい店舗運営者はMEOに取り組むべきだといわれます。MEOがそのように注目されるようになった理由には、次のような理由があります。

 

Googleマップアプリを利用するユーザーの増加

 

「デジタルコンテンツ視聴率」(ニールセンデジタル株式会社)によれば、2020年5月における月間利用者数が最も多い地図アプリはGoogleマップで、その数は4,717万人です。MEOを行えば、これだけ多くのユーザーが利用しているアプリの検索結果上位に表示される可能性があります。
また、Googleマップの検索結果に出るのと同じ情報が、通常のGoogleの検索結果にも表示されるため、その効果はより高いとして、注目されているのです。

 

ローカル検索をするユーザーの増加

 

Googleが2018年に発表したデータによると、過去2年間で「near me(近くの)」というキーワード検索が500%以上も増加。

これは全世界での調査結果ですが、Googleトレンドのデータによれば、日本国内でも「近くの」というキーワードの利用は着実に増えています。この増加の背景にはスマートフォンの普及があります。外出先でお店を探す際に、スマートフォンを使って「近くの○○」をGoogleで検索するのは、すでに一般的な行動と言えるでしょう。
まさにこれから行こうとしてお店を探している人の検索結果上位に、店舗情報が地図とともに表示されれば、来店の可能性が高まります。

 

 

MEO対策の方法

 

ではどうすれば、ローカル検索で上位を狙えるのでしょうか? Googleビジネス プロフィールのヘルプページの情報をもとにMEO対策の方法を紹介します。

 

Googleビジネス プロフィールに登録する

 

MEOで検索結果に表示されるために必要なのは、Googleビジネス プロフィールへの登録です。

Googleビジネス プロフィール(旧称: Googleマイビジネス)とは、店舗運営者が店舗の情報を登録するための無料ツールです。

登録するだけで、店舗の基本情報、写真の掲載、情報発信、クチコミの管理・返信、分析情報の確認、無料のWebサイト作成などが行えます。

 

必要な情報(NAP)を正確に記載する

 

MEO対策を行うには、Googleビジネス プロフィールに店舗の所在地(国名、郵便番号を含む)、ビジネスカテゴリ(業種)、店舗の電話番号、WebサイトがあればそのURLなどを正確に記載します。この情報に間違いがあると、ローカル検索で上位に表示されなくなります。特にNAP情報(※1)は自店舗のWebサイトやSNSに掲載しているものと必ず完全一致させましょう。

 

※1 NAP…Name(名前:店舗名、会社名など)、Address(住所)、Phone(電話番号)の略称

 

ルールに応じて説明文を入れる

 

「ビジネス情報」に、店舗の特徴、こだわり、沿革といった情報を750文字以内で記載します。

ただし、ユーザーの誤解を招くもの、キャンペーンや割引などを過度に強調するもの、リンクを入れてユーザーを誘導するものなど、ガイドラインに反する内容を記載すると公開されなくなるので注意が必要です。「メニューとサービス」に、メニューやサービスの品目と価格の一覧を登録します。

 

写真を掲載する

 

店舗の外観、メニュー、商品、店員など店舗の雰囲気を感じられる写真を掲載することで、訴求力を高めます。

 

定期的に情報を更新する

 

終了したイベントや変更前の営業時間、商品やメニューなどの古い情報が残っていると信頼性が落ちてしまいます。

定期的に最新の情報に更新することが大切です。

 

クチコミを増やす

 

ポジティブな評価が増えれば信頼性が高まり、上位表示の可能性が上がります。

そのためには、お店のサービスを向上させることが第一ですが、投稿されたクチコミに返信し、積極的にユーザーとコミュニケーションを図ってクチコミが増えるようにすることも大事です。ただし、割引やクーポン券などを使ってクチコミを増やすのは、禁止されているので注意してください。

 

 

MEOのメリット

 

次にMEOを行うメリットを紹介します。

 

通常の検索結果よりも上位に表示される

 

ユーザーが「地域名+業種」もしくは「業種」で検索した際、検索結果ページの最上部に表示されます(広告がある場合はその下)。

しかも、検索結果に表示されるのは基本的に3店舗のみのため、ここに表示されればユーザーに認知してもらえる可能性が非常に高まります。

 

通常の検索結果よりも目立つ

 

MEOによって検索結果に表示されれば、地図、店舗名、ユーザーの評価、住所などに加え商品や店舗の画像も表示されます。

通常の検索結果で表示されるのは、ページタイトル、紹介文でテキストのみのため、より目立つ形で見てもらえます。

 

掲載に費用がかからない

 

例えば飲食店の場合、よく利用されるのはグルメサイトですが、店側からグルメサイトに情報を掲載する場合は、広告費や送客時の手数料などのコストが発生します。

しかし、MEOでは掲載費・広告費は不要です。情報の登録や更新に人手は必要ですが、集客コストの軽減が期待できます。

 

競合が少ない

 

近年、店舗運営者から注目を集めるMEOですが、それでもSEOや広告に比べると、取り組んでいる店舗は多くありません。

また、地域を限定するほどエリア内の競合の数が減るため、表示される可能性が高くなります。

 

 

MEOを行う際の注意点

 

店舗集客に効果が期待できるMEOですが、注意すべき点もあります。

 

キャンペーン情報や特典の過度な強調は禁止

 

「本日来店のお客様はすべて20%割引!」「先着50名様にオリジナルグッズプレゼント」といった特典を強調するようなフレーズは掲載できません。

 

ガイドラインは定期的に確認する

 

上記のような注意点が掲載されているのが「Googleに掲載するローカルビジネス情報のガイドライン」です。情報はこのガイドラインに沿って登録します。

ただし、ガイドラインは随時更新されるため、定期的に確認する必要があります。

 

ユーザーの評価が低いと逆効果

 

ユーザーの評価やクチコミは操作できないため、低く評価されてしまうと、逆にユーザーの足が遠のいてしまうこともあり得ます。

 

地域や業種によっては競合が多い場合もある

 

MEOはSEOほどには普及していない施策です。しかし、競争の厳しい地域や業種によっては、すでに多くがMEOを行っていることもあります。その場合は、上位表示も簡単ではないでしょう。

 

 

早めにMEOに取り組んで、効率の良い集客を実現しよう

 

MEOは、ユーザーが「地域名+業種」で検索した際に、お店の情報を地図とともに検索結果の上位に表示させる施策です。こういったキーワードで検索するユーザーは、実際に行きたいと思ってお店を探している可能性が高いため、集客効果が期待できます。掲載費は不要で、SEO対策に比べて手間もかかりません。今はまだ、MEOを行っているお店が比較的少ない点もポイントです。より効率の良い集客方法を探しているのなら、早めにMEOを。まずGoogleビジネス プロフィールへの登録から始めましょう。

 

Web広告は初めてという方に向けた、無料eBook「Web広告入門編」をご用意しています。Web広告に興味をお持ちの方はぜひご活用ください。

何から始める? Web広告入門編 無料eBookダウンロード
MEOで効率的な店舗集客を行いたいと考えている方へ。
ほかにもWebマーケティングでは、さまなざまな集客の方法があります。
TOPPANクロレでは、集客をはじめとしたデジタルマーケティングのお悩みを解決する支援サービスを提供しています。
どんなことでもお気軽にご相談ください。 
お問い合わせはこちら

関連するお役立ち資料/ホワイトペーパー

TOPPANクロレのサービス概要資料とWeb・アプリマーケティングの最新情報を紹介するお役立ち資料をダウンロードできます。

title english
セミナー・イベント

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
お客様の業態に合わせたプランと料金をご案内しています。
「自社の業態でも導入できるか」「サービス仕様詳細」「コスト」など、
まずはお気軽にお問い合わせください。御社の課題解決のサポートをいたします。