Facebookマーケティングとは?その特徴と主な手法を解説

2022/07/21 00:00:00
SNS
SNSマーケティング
販売促進
facebook_marketing

 

人気のSNSのひとつ、Facebookではどのようなマーケティングができるのでしょうか。
この記事では、Facebookマーケティングの基本的な知識と特徴、手法を解説します。

新規CTA
  
SNSマーケティング・SNS採用に関連するお役立ち資料をご用意しています
SNS運用のポイントや成功事例、最新トレンドなど、すぐに実践に活かせるノウハウを
詰め込んだ資料をご覧いただけます。

目次

FacebookマーケティングとFacebook

 

まずは、Facebookマーケティングの舞台となるFacebookの基本を押えておきましょう。

 

Facebookの特徴

 

Facebookは、Meta社(旧Facebook社)が運営する世界最大級のSNSです。

全世界の月間アクティブユーザー数は29億3,600万人(2022年4月時点)、日本の月間アクティブユーザー数は2,600万人(2019年3月時点)に上ります(※1)。
Facebookは実名登録を原則としており、ユーザーの多くはリアルな人間関係に基づいてつながっています。

そのため、匿名性が高いほかのSNSに比べて、投稿への信頼性が高いという特徴があります。

 

※1 出典:【2022年6月版】人気ソーシャルメディアのユーザー数まとめ|WE LOVE SOCIAL

 

Facebookのユーザー層

 

日本でFacebookユーザーが最も多い年代は30代(48.0%)で、次いで40代(39.0%)、20代(33.8%)と続きます。

10代が19.0%とほかのSNSに比べて極端に少ない点も特徴的です(※2)。
近年、国内のFacebookユーザー数は頭打ちの傾向にあります。

しかし、ビジネス層とも言える30~50代の利用率が高く、仕事でのつきあいにFacebookを活用している例も少なくありません。

 

※2 出典:令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書|総務省情報通信政策研究所

 

 

Facebookマーケティングの特徴

 

では、Facebookを活用したマーケティングには、どのような特徴があるのでしょうか?

 

ターゲティングの精度が高い

 

実名登録が原則であるFacebookはユーザー情報が正確なため、属性(年齢や性別、居住など)や興味、関心に基づいてマーケティングの対象を絞るターゲティングの精度の高さに定評があります。

 

ターゲットとの信頼関係が構築しやすい

 

リアルな関係性を基盤とするFacebookは、利用時に安心感を持たれやすいSNSです。そのため、マーケティング施策においてもターゲットとの信頼関係を構築しやすいという特徴があります。

 

表現の自由度が高い

 

Facebookでは、長文のテキストが掲載でき、画像や動画がなくても投稿が可能です。

表現の自由度が高く、メッセージをしっかり伝えることができます。

BtoBで活用しやすい

 

Facebookはビジネス層が多く利用していることから、BtoBの商材やサービスのマーケティングにもよく利用されています。

広告に「お問い合わせ」「詳しくはこちら」といったCTA(Call To Action=行動喚起)ボタンを付けることで、リード(見込み客)獲得にも使えます。

 

 

Facebookマーケティングの主な手法

 

Facebookマーケティングの主要な手法は次の3つです。

 

Facebookページ

 

Facebookページとは、企業や団体などがFacebook内に開設するアカウントで、開設や運営は無料です。
Facebookページでは、情報の発信やユーザーとの交流を通して、自社やブランドへの認知やロイヤルティ(信頼、愛着)の向上、集客、リード獲得などを実現できます。その特徴をいくつか挙げてみましょう。

 

「ファン」とつながる

Facebookページには友だち申請のシステムがなく、「いいね!」をした人のフィードに投稿が流れます。この「いいね!」をした人は「ファン」と呼ばれます。
ファンの数には上限がなく、その数が多いほどFacebookページの影響力は大きくなります。そのため、どれだけ多くの「いいね!」をもらうかが、ページ運営の鍵と言えるでしょう。
また、ファンからのコメントに返信や「いいね!」をすることで、ファンとのつながりを強化できる点もFacebookページの特徴です。

 

アクションを喚起する

Facebookページには、カバー写真の下に表示できるCTAボタンが各種用意されています。

「予約をする」「今すぐ電話」「お問い合わせ」「詳しくはこちら」といったボタンを付けることで、ユーザーに次のアクションに移るよう促すことができます。

 

イベントに集客する

セミナーや展示会などの告知ができる「イベントページ」を、Facebookページから簡単に作ることができます。

イベントページは、Facebookのイベント一覧やイベントの検索結果に表示されるうえ、「参加予定」「興味あり」といったユーザーの反応を集めることもできます。
より幅広く集客したい場合には、Facebook広告と連携すると効果的です。

 

投稿や広告の結果を分析できる

Facebookページには「インサイト」という分析機能があります。インサイトを使うと、ページビューや投稿のリーチ数などの計測ができます。

Facebook広告の効果測定も可能です。

 

検索流入が期待できる

一般的な検索エンジンでは個人のFacebookアカウントは検索対象外ですが、Facebookページは検索対象です。

Facebookページはログインをしなくても閲覧できるため、幅広い検索流入が期待できます。

 

Facebook広告

 

Facebook広告は、Facebook内だけでなくInstagramやMessengerなどにも配信できる広告です。
その特徴には、すでに紹介したターゲティングの精度の高さと目的に応じた広告フォーマットの豊富さ、そして広告配信を最適化する機能の3点が挙げられます。

 

Facebook広告の目的

Facebook広告では、広告を出す目的を最初に設定します。目的の種類は、2022年1月にそれまでよりも分かりやすい形に整理され、下記の6種類になりました。

 

  • ・認知:ブランドの認知度、リーチ、動画の再生数を増やしたい

  • ・トラフィック:リンク先、ランディングページに誘導したい

  • ・エンゲージメント:いいね!やコメント、シェア、クーポン利用を増やしたい、イベントへの参加を促したい

  • ・リード:見込み顧客の情報を集めたい

  • ・アプリの宣伝:アプリのインストール、利用を促したい

  • ・売上:コンバージョン、カタログ販売、来店数を増やしたい

  •  

Facebook広告のフォーマット

Facebook広告には次のようなフォーマットがあります。

目的によって使用できるフォーマットが決まります。

 

  • ・画像広告 [ 参考 ]

  • ・動画広告 [ 参考 ]

  • ・スライドショー広告 [ 参考 ]

  • ・カルーセル広告 [ 参考 ]

  • ・インスタントエクスペリエンス広告 [ 参考 ]

  • ・コレクション広告 [ 参考 ]

  • ・リード獲得広告 [ 参考 ]

  • ・ダイナミック広告 [ 参考 ]

  • ・いいね!広告

  • ・イベント参加広告

  • ・Messenger誘導広告

  • ・プレイアブル広告

  • ・クーポン広告

 

※参考リンクは全てMeta社公式サイトより https://www.facebook.com/business/

Facebook広告の配信最適化

広告配信の最適化機能は、Facebookの配信システムが自動的に広告パフォーマンスの最大化を図る機能です。この機能を利用すると、あらかじめ設定した広告の目的(最適化対象)や予算、ターゲティングに基づいて、機械学習を利用して広告が自動で配信されます。

 

Check

SNS広告の特徴などについてはこちらでも他SNSと共に解説しています。
SNS広告とは?メリットと4大SNSの特徴、成功事例を解説

 

Facebookショップ

 

日本では2020年にサービスが開始したFacebookショップは、Facebook上に無料でオンラインショップが開設できる機能です。
ただし、Facebookショップには決済機能はありません。

Facebook上の商品カタログを見たユーザーが商品の購入を決めると、外部の自社ECサイトに移動して決済をする仕組みです。
Facebookショップでは、ブランドイメージに合わせて画面の色をカスタマイズできるほか、WhatsAppMessengerを使って、問い合わせへの対応や配達の追跡といったコミュニケーションも可能です。

 

 

進化を続けるFacebook。マーケティング活用の幅が広がっている

 

世界最大級のSNS、Facebookは、日本ではユーザーの年齢層が比較的高く、投稿への信頼性も高いことから、BtoBを含めたビジネスでの活用が進んでいます。2020年にFacebookショップがスタートしたほか、2022年に広告の目的の種類を変更するなど、アップデートも積極的に行われています。使い道が広がるFacebookを自社のマーケティングにどう活用するか、最新情報を確認しながら検討していきましょう。

SNSアカウント運用支援サービスのご案内
 
Facebookマーケティングに興味をお持ちですか?
TOPPANクロレでは、Webマーケティング支援、Webコンテンツ運用後のフォローなどのお手伝いをいたします。
お悩みや疑問は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

関連するお役立ち資料/ホワイトペーパー

TOPPANクロレのサービス概要資料とWeb・アプリマーケティングの最新情報を紹介するお役立ち資料をダウンロードできます。

title english
セミナー・イベント

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
お客様の業態に合わせたプランと料金をご案内しています。
「自社の業態でも導入できるか」「サービス仕様詳細」「コスト」など、
まずはお気軽にお問い合わせください。御社の課題解決のサポートをいたします。