導入事例一覧|TOPPANクロレ-サービスサイト

アプリのLTVをコンテンツ力で向上させたい。ユーザーの心を動かすデザイン制作のノウハウを自走までご支援しました

作成者: TOPPANクロレ株式会社|Aug 26, 2024 7:49:00 AM

お客様の真のお悩みが聞けて、次の企画に活かせるように

 

ローンチからおよそ2年で会員数は15万人を突破したというはせがわ公式アプリ。運用する中でどのような変化が生じたのでしょうか。

はせがわ公式アプリは、お客様の心豊かな生活「ピースフルライフ」を支援し続け、お客様との関係値を深めることをゴールに据えた、CRM施策の一貫です。また、アプリのマネタイズの方向性としては、LTV(ライフタイムバリュー)の最大化と口コミの促進を考えています。そのため、ユーザー参加型のイベントなども企画・実施しています。

 

ユーザーの心を動かすデザインのロジックをお伝えしました

 

はせがわ公式アプリの記事配信はプッシュ通知で、まずバナーが表示される仕様となっています。記事を開いてもらうためには、バナーデザインも大きく影響することが分かってきたため、タップされやすいバナーデザインの制作と、CRMチームスタッフの方々がそのようなデザインをつくれるようになるためのサポートをお願いしたいとのご相談をいただきました。

 

「ローンチから一年くらいたった頃にコンテンツの開封率が気になり始めました。配信時間や曜日など条件を変えて配信を行い、コンテンツの開封率を調査していましたが、バナーデザインによっても開封率に影響があることが分かってきました。私たちが感覚的に作り続けるデザインに限界を感じ始め、デザインのプロの視点からブラッシュアップしてもらいたいと思いました。そこでアプリ立ち上げの背景も理解してくださっているTOPPANクロレさんに相談することになりました。」(山口様談)

 

はせがわ公式アプリ
 
実際にバナーデザインのアドバイスを行ったのは、デザイナーの池島です。オンラインで定期的にアドバイスする時間を持ちました。

「池島さんから学んだデザインロジックをベースにデザインできるようになり、社内でデザインに対して質問が出ても、自信を持って配置や配色の意図を説明できるようになりました。開封率も安定してきたので良かったと思います。池島さんには『はせがわMVP』を差し上げたいくらいです!(笑)」と山口様。

「いやぁ…実はバナーの開封率は数字で見えるので、最初の頃はプレッシャーもあったんですよ(笑)。こうしてお二人から嬉しいご感想をいただけて、お役に立てて本当に良かったと思います。」と池島の笑顔も弾けます。

 

「今回のサポートで、デザインの型を作っていただいたことを感謝しています。配置を変えれば流用できるので、デザインにかける時間を削減して会員様との交流のイベントなど、新しいことに時間を割く余裕が出てきました。」(山口様談)

 

左からデザインサポート資料、座学コーナー資料

 

 

一人ひとりの生活に細やかに寄り添うアプリを目指して

 

最後に、今後のアプリの展望についてお伺いしました。

お客様からはせがわに頼りたいと思っていただけるコンテンツ作りをしていくとともに、お客様を巻き込んでいけるような姿勢で情報を発信したいです。たとえば『ご供養のやり方』を一方的に教えますというスタンスから、『新しいこと・役に立つことをご提案するので一緒にやりませんか?』という情報発信にしたい。そして、一人ひとりのお客様に、よりパーソナルに寄り添える情報の伝え方に留意し、お客様にとって必要な、思い立ったら開きたくなるようなアプリ作りをしていきたいと考えています。」(山口様談)

アプリを通じて一人ひとりのお客様に細やかに寄り添い、関係性を深めていくはせがわ様の先進的な取り組みは、同業種はもとより異業種からの注目度も高く、今後の展開が注目されています。

「TOPPANクロレさんには、いろいろなアプローチでご支援していただいて今のはせがわのCRM活動があると思っています。これからも末永くよろしくお願いいたします。」(山口様談)

当社はこれからも、はせがわ様がCRM活動を通してLTVを丁寧に高めるサポートができればと思っています。同じ目線でご相談を受けられるようにアップデートを続け、常に体制を整えておきたいとスタッフ一同、決意を新たに致しました。

はせがわ様、ありがとうございました!

ライティングサポートの記事はこちら>>
 

TOPPANクロレのデジタルマーケティング支援サービス

 

TOPPANクロレでは、WebサイトやEC事業の構築・リニューアル、各種プロモーションも含めた幅広いデジタルマーケティング支援サービスを提供しています。お客様の課題や外部環境を踏まえた上で、企業(またはブランド)の強み・特長を、データに基づいて洞察、咀嚼/翻訳し、課題解決へ向けた戦略プランの設計から運用までをお手伝いしております。